Lab-Grown Diamonds

ラボグロウンダイヤモンドとは

ラボグロウンダイヤモンドとは

About Lab-Grown Diamonds
ラボグロウンダイヤモンドは、天然ダイヤモンドと完全に同じ成分・特徴を持つ、正真正銘のダイヤモンドです。
天然ダイヤモンドが、何億年もの時間をかけ、地中深くの高温高圧環境で生成されるのに対して、
ラボグロウンダイヤモンドはそれと同じ環境を再現した研究所(ラボ)の中で人工的に生成されます。

ラボグロウンダイヤモンドは、その生成過程で不純物がほとんど含まれないことから、
天然ダイヤモンドでは数%以下に限られる高品質な輝きを持っています。

天然ダイヤモンドのような採掘による環境不可や紛争リスクを避け、クリーンで持続的な輝きを提供する「新時代のダイヤモンド」として、世界中で急速に需要が高まっています。

ラボグロウンダイヤモンドの特徴

  • POINT

    01

    天然ダイヤモンドと
    完全に同じ成分
    ラボグロウンダイヤモンドは、人工的環境下で生成されるだけで、天然ダイヤモンドと同一の成分・特徴を持ちます。キュービックジルコニア・モアッサナイトなどの模造石・類似石とは異なり、本物のダイヤモンドです。
    天然ダイヤとの違い
  • POINT

    02

    高品質×安定供給
    ラボグロウンダイヤモンドは不純物の含有が少なく、天然では数%以下に限られる高品質な輝きを持っています。また、人工的な環境下で生成されるため、高品質なダイヤモンドを安定的に生産することができます。
    高品質×安定供給
  • POINT

    03

    リーズナブルな価格
    ラボグロウンダイヤモンドは天然ダイヤモンドと比べて、採掘・流通コストがかからないため、同等クオリティの天然ダイヤモンドと比べて約1/5程度の価格でお求めいただけます。
    リーズナブルな価格

ラボグロウンダイヤモンドと
天然ダイヤモンドの違い

ラボグロウンダイヤモンドは、採掘された天然ダイヤモンドと同じ条件で作られるため、採掘された天然ダイヤモンドとまったく同じ物理的、化学的、光学的特性を示します。唯一の違いは、ラボで成長したダイヤモンドが地球上の実験室で生み出されていることです。
ラボグロウンダイヤモンドと天然ダイヤモンドの違い
出典:https://www.jlgda.org/general-1

ラボグロウンダイヤモンドの輝き

Type of Diamonds
ラボグロウンダイヤモンドは全て Type ll(タイプⅡ)
Type of Diamond
出典:https://www.jlgda.org/general-1
ダイヤモンドを大きくわけると、不純物(主に窒素)を含む「TypeⅠ(タイプⅠ)」と、に不純物の含有が極めて少ない「Type ll(タイプⅡ)」の2つに分類されます。 天然ダイヤモンドは、地中環境で生成されることから、その約98%が不純物を含む「TypeⅠ(タイプⅠ)」です。 天然ダイヤモンドの中で「Type ll(タイプⅡ)」のダイヤモンドはわずか約1-2%であり、プレミアがつき高値で取引されます。 対して、ラボグロウンダイヤモンドは、そのすべてが不純物を含まない「TypeⅡ(タイプⅡ)」に分類されます。 つまり、天然ダイヤモンドではプレミアがつくほど高品質のダイヤモンドを、ラボグロウンダイヤモンドなら実現できるのです。 ラボグロウンダイヤモンドの場合、人工的環境下で生成され、不純物の取り込みをコントロールしながら結晶化させることができるため、不純物の含有が極めて少ないという特徴があります。

⁨⁩ラボグロウンダイヤモンドの市場価値

⁨⁩ラボグロウンダイヤモンドの市場価値
出典:https://watch-jewelry-online.com/archives/2409
北米2023年に小売市場のシェアにおいてラボグロウンダイヤモンドが50%に
国内ジュエリー市場におけるラボグロウンダイヤモンドのシェアは数%前半と言われていますが、米国ではすでにラボグロウンダイヤモンドのシェアが50%を超えています。その品質の高さゆえ、ブライダル用途でもニーズが高まっており、日本においても今後はラボグロウンダイヤモンドの市場が急拡大されると予想されています。

生産方法

ラボグロウンダイヤモンドの製造方法を大きく分けると、①CVD(化学気相蒸着法)と②HPHT(高温高圧法)という2つの製造方法があります。ラボグロウンダイヤモンドの製造には最先端の科学技術が用いられており、日々世界中で新たな研究が進められています。
  • POINT
    01
    CVD(化学気相蒸着法)
    CVD(化学気相蒸着法)は、ダイヤモンドの薄い基盤の上に炭素を含有したメタンガスを吹きかけ、マイクロ波を与えることによって炭素を基盤に蒸着させるものです。
    この方法により不純物の取り込み量を細かく制御できるため、不純物の含有が少ない、純度の高いダイヤモンドを生成することが可能です。
    CVD法
  • POINT
    02
    PHPT(高温高圧法)
    HPHT(高温高圧法)では、天然ダイヤモンドが地中で生成される高温・高圧の環境を人工的に再現した生成方法です。
    ダイヤモンドの種結晶に、55,000気圧もの圧力と、1,400℃以上の高温をかけることによってダイヤモンドを生成します。
    PHPT法
出典:https://www.jlgda.org/general-1

Contact

当社ブランド・ラボグロウンダイヤモンドに関するご質問や、ブランド立ち上げに関するご相談はこちらのフォームからお問い合わせください。